【新入社員向け】会社を辞めるタイミングは?税金関係も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは現在の会社で働くことに疑問を感じ辞めるということを考えていますね。

しかし、新入社員であるあなたはいつ辞めれば良いのかタイミングが分かりません。

当ページでは、そんなあなたに会社を辞める最高のタイミングも教えます。
新入社員であるあなたにはボーナスは受け取れるのか、辞めたら税金はどうなるかなどお得な情報もお伝えします。

目次

1.会社を辞める目的を明確にしよう

結論から言うと会社を辞めるのは早い方が良いです。

しかし、辞める目的がはっきりしていないのにも関わらず行動を起こしてしまうと状況が悪くなる可能性があります。

目的を明確にして準備をし最高なタイミングを掴みましょう。

1−1.現状の状況を把握しよう

あなたは会社を辞めたいと思っています。またそのタイミングはいつが適切なのか知りたいと思っているはずです。

しかし、あなたの置かれている状態によって適切なタイミングについては変わります。
まずは自分を見つめ直して状況を確認してみましょう。

1−1−1.辞めたいと思った原因を把握しよう

一般的には、仕事の内容か人間関係が原因として挙げられます。

仕事の内容については、下記のようなものがあるでしょう。

  • やりがいがない
  • うまくいかない
  • 自分がやっていることと給料が見合っていない

また、人間関係についてはこれらのものがあります。

  • 上司など普段関わることが多い人との関係が悪い
  • 仕事の関係のみという形で楽しさが一切ない
  • 飲み会やイベントなど業務の時間外での付き合いによりプライベートがない
  • もっと能力の高い人と一緒に仕事をすることで自分を成長させたい

上記で挙げた項目については一般的に挙げられるものです。

そのため他にも原因はあるかもしれませんがこちらを参考にしなぜ辞めたいと思うようになったか振り返ってみましょう。

1−1−2.原因が分かったら自分がどう思っているか形にしよう

原因が把握できたらそれに対し自分がどう思うか言葉にして形にしてみましょう。

例)

仕事のやりがいがなく人間関係も楽しさがない

「なんとなくこのまま働いていくことが不安。もっといい働き方があるんのではないか。」

とにかく仕事がうまくいかず上司に怒られるため精神的にも憔悴している

「今の会社で働くことが辛い。環境を早く変えたい。」

もっと高い能力の人と一緒に働き能力を上げたい。そして自分をもっと評価してくれる環境で働きたい。

「自信が出てきたのでさらに成長できる環境に変えたい。」

これらはあくまでも例ですが上記の件を参考にし自分がどう思っているのかしっかり言葉にして形にしましょう。

1−2.辞めるという選択は適切でしょうか

原因と今の自分がどうしたいのか分かったあなた。
ここで、本当に辞めると言う選択が適切か振り返ってみましょう。

脅すわけではありませんが会社を辞めると言うことは簡単にしていい選択ではありません。
どこの会社に入社してもデメリットになる部分は必ずあるからです。
デメリットを解消する努力を一切せずに辞める選択をしてしまうと次の環境でも辞める選択を簡単にとってしまうかもしれません。

あくまで会社を辞めるということは現状より良い環境に変えていくことにあります。
会社は問題解決する能力が高い人材を求めています。努力を一切せずに辞めた人材は会社は必要としない可能性があります。

これらを踏まえて本当に自分は会社を辞めたいのか。また、現状で起きている問題を改善することができないのかということを振り返ってみましょう。

1−3.円満に辞めるか関係を悪くしても条件よく辞めたいか考えよう

ここを読んでいるあなたは本当に会社を読みたいと思っていますね。

円満に会社を辞めると退職後の関係も保ち続けることができます。
一度働いた会社はただの取引先とは違います。辞めた後も情報交換もすることができメリットをもたらす可能性が十分にあります。

反面、辞める際の条件をよくしようとすると円満には辞めることができない場合もあります。
お金が絡む場合などは特に関係を悪くする可能性もあります。

例えばボーナスなどは会社が社員に対して今後の期待も込めての金額であったりします。
それが今後の期待も含めてのボーナスを渡した後すぐにあなたが辞めると言うことになったら如何でしょう。

あなたはボーナスをもらってから辞めるので条件が良くなりますが会社としては条件が悪くなりますよね。

その場合関係が悪くなる可能性は十分にあります。

例をあげましたがこちらが円満に辞めたいと思っても関係が悪くなることもあります。

自分自身はどのように辞めたいか認識しておきましょう。

2.新入社員が会社を辞めるタイミングは?

2−1.一般的な見解として言われてきたタイミング

一般的な見解としては3年が良いとされていますね。

それは、下記のようなメリットがあるからです。

  • 第二新卒として転職活動ができる
  • スキルが身につく
  • 継続力があると認識してもらえる

第二新卒とは新卒から3年未満の社員が当てはまります。

中途社員には「条件も良くしなければならない。」「以前の会社のやり方に染まっているかもしれない。」などリスクがあります。

そのため、第二新卒であることに価値があると言われています。

このように辞めるタイミングは3年の方がメリットは多いです。

しかし、あくまで一般的な見解です。
一つの見解として認識してあなたにとっての最高のタイミングを見つけましょう。

2−2.早いことに越したことはないが準備が必要

冒頭にも記載しましたがタイミングとしてはできるだけ早い方が良いです。

2週間に連絡すれば法律の規定に背くことなく退職することができます。(会社の規定として定められていることもありますのでその際はそちらを確認しましょう。)

人生の時間は長いですが有限です。現在の会社で働くことが有益でない場合はもったいないからです。
人生の時間を無駄にしないためにも早く行動に移すことが重要です。

しかし、仮に準備が整っていない場合辞めた後に状況が悪くなる可能性があります。

お金がいい例でしょう。

会社を辞めても次の転職先が決まっていない。
そのためアルバイトをしなければならず疲弊していい転職先を見つけることができないという状況になります。

「現状より良い環境に変えていくこと」が目的であれば逆効果になるかもしれませんので準備をしましょう。

2−2−1.働くことが辛く早く辞めたい場合

会社の環境で働くことがとにかく辛くて現状改善する余地もない場合は、早く辞めましょう。

会社を辞めるということは死ぬことではありません。会社を辞めても日本はセーフティネットが整っているため生きていくことができます。
憔悴していると思考が働かなくなります。思考が働かなくなるのでより悪循環になりさらに辛くなります。

まず現状を打開するためあなたには考えるという環境が必要です。
親を頼りにするのも良いでしょう。

完全に憔悴しきってしまう前に環境を変えましょう。

2−2−2.転職を検討している場合

現状が不安で転職を検討したいと考えているあなたはまず転職先を見つけましょう。

転職先が決まったら転職先の入社日に合わせて辞めるのが良いでしょう。

2−2−3.独立、起業をする場合

独立、起業であればタイミングを全て自分で決めることが難しいです。

執筆者である私も会社を独立しましたがこのタイミングを決めることは大変迷いました。

辞めてすぐに活動できる最低限の資金を用意しとにかく早く辞めましょう。資金としては1ヶ月分もあれば十分です。

3.会社を辞める際の流れ

会社を辞めるタイミングが決まったら実際に行動に移していく必要があります。
流れを理解して適切にスケジュールを組みましょう。

3−1.会社を辞めると連絡するまでの流れ

3−1−1.次の環境を探そう

会社を辞める前に次の環境を探しましょう。

これは必ずしも次の環境が決まってから動かなければいけないということではありません。

しかし、ノープランで辞めた場合次に動き出すまでに時間がかかってしまいます。

3−1−2.信頼できる同期や上司へ相談

準備が整ったら同期や上司などに相談してみましょう。

ここでいう同期や上司とはあなたが信頼をおき辞めることを前向きに捉えてくれる人というのが前提です。
これはなぜかというと会社を辞めるという報告をすると今までと対応が変わり会社の中で居場所がなくなるかもしれません。

会社に全く居場所がないというのは辛くそれを対処するため会社内に仲間を作ることが目的となります。

どんなに短くても辞める2週間前には報告しなければいけません。
辞めると報告してからの期間をできる限り辛いものにせず新しい環境へ前向きにいけるよう工夫しましょう。

3−1−3.上司または社長へ連絡

信頼できる人への相談が済んだら実際に辞めるという報告をしましょう。

ここが一番重要になります。「退職願」を提出するということです。

退職願を提出すると報告した人によって様々な反応があります。
前向きな反応だけではなく、引き止められることや怒られることもあるかもしれません。(怒るということも「裏切りというレッテル」をあなたに貼る一種の脅しのようなもので目的は引き止めにあります。)

会社は新入社員に対しては将来的に利益をもたらすことを信じて給料を支払っています。
そのため利益をもたらす前にあなたが辞めることは今まで投資したことが失敗になったようなものなのです。失敗をしないようあなたを引き止めるよう対処をすることは至極当然のことなのです。

しかし、あなたはここではっきり辞めるという意思を曲げることなく伝えなければいけません。

ここで引いてしまったら何も変えることはできません。

少し例をあげて考えてみましょう。

会社は辞める可能性があるというあなたに適切な評価をしてくれるでしょうか。

あなたにしかないスキルがあり会社がそのスキルを必要としているのであれば以前より待遇を良くするかもしれません。

ただそんなスキルがあれば以前からあなたの待遇は良くなっているはずで会社を辞めるという選択肢も浮かばないはずですよね。

あなたにしかないスキルを持っていない場合、会社はあなたがいつ辞めても良いように最低限の投資しかしないはずです。

つまり、会社を辞めたと伝えた以上あなたの待遇は今よりも良くなることはありません。勇気を持ってあなたの意思を伝えることが大事です。

3−2.連絡をしてから実際に辞めるまでの流れ

会社に対して辞めると連絡した後は以前までと状況は変わるかもしれません。しかし、辞めると連絡した後にやらなければいけないことはありますのでしっかりこなしていきましょう。

3−2−1.退職届を提出

ここでいう退職届はすでに退職することが確定した後に送ります。会社ごとにフォーマットがあるかもしれません。その場合にはフォーマットに従いましょう。
ない場合はこちらのサイトを参考にして作成しましょう。

https://doda.jp/guide/naiteitaisyoku/001.html

3−2−2.退職日までに引き継ぎをする

退職日までにあなたがやらなければいけないのは引き継ぎです。
引き継ぎをしないで辞めてしまうと後々トラブルになる可能性もあります。

あなたへの対応がより悪くなったとしても責任として引き継ぎはしっかり果たしましょう。

基本的には事業の内容や取引先の会社や担当者の引き継ぎをします。

3−3.辞めてからの流れ

辞めるまでの流れについては調べているかもしれません。しかし、辞めた後の流れも必要になります。

3−3−1.会社に返却しよう

会社を辞めると同時にいくつか返却しなければならないものがあります。

  • 健康保険証
  • 名刺(取引先の名刺と自分の名刺)
  • その他業務に関わるもの全て

これらを返却しなければいけませんので残らず返却しましょう。

3−3−2.会社に用意してもらおう

会社に用意してもらうものもあります。

  • 離職票
  • 源泉徴収票
  • 雇用保険被保険証

転職する場合に必要になる可能性があります。会社を辞める前に確認しておきましょう。

3−3−3.税金や保険の申請

事項で詳しく説明しますが、会社を辞めると税金や保険について申請をする必要があります。

個人が納税する税金は住民税や所得税が当てはまります。

国民年金や国民健康保険については市役所で手続きが必要になりますので確認しましょう。
(転職の場合は手続きの必要はありません)

4.辞める際に関わるお金の問題を解決 | 税金(保険)、ボーナス、退職金など

辞める際にやはり気にかかるのはお金の問題ですよね。

この項目では悩むお金の問題を解決します。

4−1.キャッシュフローを確認しよう

キャッシュフローとはお金の流れのことを言います。

なぜキャッシュフローを確認する必要があるのか。
それは、各会社によって給料の支払いの基準は異なるためです。

例をあげます。

給料が当月払いの会社もあれば当月締めの翌月末支払いの会社もあります。

当月払いの会社から翌月末支払いの会社へ移る場合約2ヶ月ほど期間が空きその間は給料を受け取ることができません。

お金が手元にないとお金を借りなければいけなくなることもあります。お金を借りると利子も含めて返却しなければいけなくなるので負担が増えます。

お金についてはとても重要なので事前に確認しておきましょう。

4−2.税金や保険はどうなるの?

税金や保険については会社が払っていたので詳しくは知らないということが多いです。

転職する場合は転職先の会社の指示に従えば問題ありませんが独立する場合は自分で手続きをしなければいけません。

ここで解明しますのでぜひ知っておきましょう。

4−2−1.税金について

まず税金についてです。基本的に当てはまる税金は所得税と住民税になります。
下記サイトを参考にして金額を確認してみましょう。

所得税:https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-calculate-income-tax/

住民税:https://juuminzei.com/

4−2−2.保険、年金について

保険と年金については自分で手続きをする必要があります。

4−3.ボーナスは受け取ることができる?

新入社員で会社を辞めると伝えた場合ボーナスをもらえる可能性は低いでしょう。

しかし、裏技としてボーナスをもらってから会社を辞めるということを伝えるというやり方もあります。

後者は当然のことながら会社からあなたに対しての印象は悪くなります。

後者は執筆者である私としてはお勧めできませんがどうしてもお金が必要である場合は背に腹を変えることはできませんのでもらいましょう。

4−4.退職金は受け取ることができる?

結論から言うと新入社員の場合は退職金を受け取ることができません。

ほとんどの会社が就業3年以上でないと退職金が出ないことが多いからです。
しかし、良心的な会社であれば1年ほどでも退職金が出る可能性もあります。

会社ごとに異なる部分ですので確認しましょう。

5.勇気が出ない人へリスクを知ろう

自分は退職する必要があると考えているのにも関わらず踏み出す勇気が出ない人はこちらを確認しましょう。

5−1.辞めた後のリスクを知り対処法を考えよう

先ずは辞めた時のリスクを知りましょう。

  • 転職先の会社でも自分の望む働き方、人間関係を得ることができない
  • 転職先が決まる前にやめてしまってまだ転職先が決まらない
  • 独立しようと思って辞めたが仕事が見つからない

このようなリスクがあるのではないでしょうか。確かに怖いですよね。しかし、リスクが分かっていれば対処すれば良いのです。

極論生活保護で生きていくことができるので対処できるのですが極論ではない対処方法を挙げてみましょう。

5−1−1.転職先の会社でも自分の望む働き方、人間関係を得ることができない

あなたはより良い環境を求めて転職をしてみました。しかし、その環境でも自分の望む働き方ができるわけではなく人間関係もよくはありません。

転職したのに将来の不安は一向になくならない。これはリスクとして大きいですよね。

そんな場合はまた転職活動をすれば良いのです。そもそも一度転職活動を成功させたのであればもう一度行うことは十分可能です。

加えてあなたには1度目の転職活動よりプラスされた情報があるのです。
あなたは自分の望む環境を選ぶことができなかったのです。そのため次は1度目の選んだ基準を改善し転職先を探せば良い会社を見つけることは可能なはずです。

もちろんその会社で学べることは学びとり次に活かす努力をする必要はあると思いますが一度失敗したなら次は改善を加えて転職活動をすれば良いということです。

5−1−2.転職先が決まる前にやめてしまってまだ転職先が決まらない

会社が辛く転職先が決まっていなかったが辞めてしまった。けれど次の転職先が決まらない。

このリスクに対しては、あなたが何をできるのか考え直す必要があるでしょう。

世の中は問題解決する能力が高い人が求められています。
あなたはどのような問題を解決したいのでしょうか。

問題の解決する方法は知識として取り入れれば大体は覚えることはできます。しかし、そもそも問題がわかっていなければ解決することはできません。

社会にはまだまだ問題は溢れていますので問題を探し自分であればどのように問題を解決したら良いのか考えてみましょう。

実家であれば1ヶ月贅沢5万円もあれば生活をすることはできるはずです。5万円ほどであればアルバイトで稼ぐことは十分にできるはずなのでまずは問題について考える時間を作りましょう。

問題解決能力が高くなれば必ずあなたを求める会社はあります。そして、自分の転職先が決まらない問題についても解決することができるはずなので対処できるはずです。

5−1−3.独立しようと思って辞めたが仕事が見つからない

上記の内容とかぶる部分はありますが仕事が見つからないと言うことは十分に対処可能です。

生活費だけであればアルバイトで稼ぐことは十分に可能なので問題を探しそれを解決するためにはどうしたら良いのか考える時間を作りましょう。

独立して目的をはっきりさせ本気で動いていれば問題解決する能力は確実に高まります。問題解決する能力が高い人は仕事を見つけお金を稼ぐことはできるはずです。また、それができない場合は就職して次の機会を探せば良いのです。

5−2.辞めなかった時のリスクを知ろう

辞めた時のリスクを知った後は辞めないリスクを知りましょう。

会社を辞めない選択をしました。しかし、現代では終身雇用の可能性はかなり低いです。

遅かれ早かれ辞めることになる可能性が高いということです。

辞めるときが5年後になっているとしましょう。

新入社員から5年後でも20代後半の年齢になります。

この年齢の時の転職活動は中途入社として判断されるため基準は必然的に高くなります。要求される基準が高い中で働くのにも関わらず応えることができなければ待遇がよくならないことは当然のことですよね。

つまり、辞める時期が遅くなれば遅くなるほど求められるハードルが上がるのです。

辞めない理由として自分の成長に繋がるのであれば辞めない方が良いのです。しかし、会社にいても成長に繋がらないのにもかかわらず所属し続けると新天地に行った際に困る可能性は十分にあります。

5−3.勇気を出して早く辞めよう

上記では、「辞めるリスク」と「辞めないリスク」について触れました。上記でも何回も述べましたが行動することが決まっているのであれば早く行動しましょう。

自分の時間は限られていますので無駄にしないように過ごしましょう。

会社を辞める最高のタイミングまとめ.

会社を辞める最高のタイミングそれはとにかく早くです。

目的によってタイミングは異なるので一概に応えることはできませんがとにかく早くです。

  • 転職する場合は転職先を決めてからの方が良いです。転職先を決める行動は今すぐ始めましょう。お金が十分にある場合は今すぐに辞めても良いです。
  • 今の会社がとてつもなく辛い場合は今すぐ辞めましょう。「親に頼る」「国に頼る」など生活することは十分に可能です。
  • 独立する場合にもすぐに辞めましょう。理由は上記辛い場合と同様です。

会社を辞めるのはすぐが良いですが少しのお金は必要となります。準備として1ヶ月ほどの活動資金は用意しておくと良いでしょう。準備が整い次第辞めると良いと思います。

自信がない場合は準備をより整えるのも一つの手段ですが「辞めることで起こるリスク」と「辞めないことで起こるリスク」を知りましょう。

この記事を見たあなたはいい働き方をするための知識が増えたはずです。勇気をもち会社を辞め新しい環境へ踏み出しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

最近のコメント

    コメントを残す

    *